テレビなどによる紹介
- 読売テレビ放送「かんさい情報ネットten!」(2012年10月)
- テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ!」(2013年3月)
- 朝日放送「キャスト」(2013年12月)
- 関西テレビ放送「スーパーニュース アンカー」(2014年10月)
新聞・雑誌などによる紹介
- 貧困に苦しむ母子家庭支援 芦屋、神戸のNPO3法人が連携
- 神戸新聞(2015年4月21日)
- フードバンク関西に伊丹市 粉ミルク1200食分寄贈
- 神戸新聞(2015年1月29日)
- 「タップ関西」 支援つなぐ 飢えなくす フードバンク 阪神間5市と
- 日本経済新聞(2014年8月12日)
- 「探おかやま2014」 企業・施設 偏見越え結ぶ 資金確保の仕組み課題
- 読売新聞(2014年4月24日)
- 廃棄食品 命へつなぐ
- 毎日新聞(2014年4月23日)
- 「くらし」 フードバンクで食品ロス削減 コメ年間収穫量に匹敵
- 神戸新聞(2014年3月26日)
- 「社説」 本当の強さとは 社会変える市民の力を信じて
- 神戸新聞(2014年1月6日)
- 「食卓のタネあかし 食品ロス 下」 手つかずで捨てないで
- 朝日新聞(2013年8月23日)
- 「食卓のタネあかし 食品ロス 中」 もったいない 生かす試み
- 朝日新聞(2013年8月22日)
- 「食卓のタネあかし 食品ロス 上」 返品・廃棄迫る 業界ルール
- 朝日新聞(2013年8月21日)
- 「ボランティア」 被災地に食料、おむつ 資金が続く限り支援
- 毎日新聞(2011年8月1日)
- 「支援だより」 企業・個人から食料20トン 今後も生活必需品届ける
- 読売新聞(2011年6月11日)
- 食の支援 多彩に 全国のフードバンク連携 被災地ニーズ・栄養配慮
- 日本経済新聞(2011年5月13日)
- 食料集めて届けるNPO 企業、個人の寄付 避難所へ
- 読売新聞(2011年4月9日)
- 食料大切にする心 被災地に 賞味期限まで半年超 粉ミルクなど
- 神戸新聞(2011年3月30日)
- 「乱食爛漫」 捨てないシステム
- 産経新聞(2011年3月24日)
- 「ひと探訪」 福祉の現場 食で支援 年間140トン分を集め提供
- 神戸新聞(2011年1月30日)
- 食の支援 個人にも 貧困から救いたい 自立とバランス配慮
- 毎日新聞(2010年11月19日)
- 貧困救うコメ求む 不況で寄付減
- 朝日新聞(2010年9月18日)
- 「広角鋭角 フードバンク事情 4」 運転資金の確保 手探り
- 日本経済新聞(2010年3月2日)
- 「広角鋭角 フードバンク事情 3」 受け取る食品は宝物
- 日本経済新聞(2010年2月25日)
- 「広角鋭角 フードバンク事情 2」 信頼関係が築く供給網
- 日本経済新聞(2010年2月23日)
- 「広角鋭角 フードバンク事情 1」 無償の食が運ぶ笑顔
- 日本経済新聞(2010年2月22日)
- 「大転換」 期限切れ商品 廃棄減らす動き広がる
- 神戸新聞(2009年7月29日)
- 広がるフードバンク 賛同企業も増加
- 中日新聞(2008年10月27日)
- 飽食時代の貢献 広がるフードバンク活動
- 産経新聞(2008年3月21日)
- もったいない 廃棄の食品
- 毎日新聞(2007年6月9日)